器材が変える。新しい世界。

はいさい

昨日はちょっと肌寒いかなと感じる
1日だったのに
今日はまた暑いですね~。
先日行ったハンディーキャップダイビングの事が朝日新聞に掲載されました。

 首と指先だけしか動かせない進行性の希少難病の女性が、スキューバダイビングのライセンスを取った。京都府宇治市の中岡亜希さん(39)。「障害者が一歩を踏み出す勇気を持ち、それをサポートしてくれる人と出会えれば、夢はかなう」。自身の体験を発信し、障害者の挑戦を後押ししたいと思っている。

 静岡県伊豆半島伊東市。この7月、中岡さんが最後の講習を終え、ひょっこりと水面に顔を出した。「すごく楽しかった。私、本当に潜れたんですね」。3日間の講習でダイバーになった中岡さんを、スタッフが拍手で祝福した。

 中岡さんは航空会社の客室乗務員だった25歳の時、全身の筋肉が少しずつ衰える進行性の希少難病「遠位型ミオパチー」と診断され、3年後に車いす生活になった。今は話したり食べたりはできるが、首と指先をわずかに動かせるだけで、大半を自宅のベッドの上で過ごしている。

 病気になった直後は、日常生活が不自由になり、落ち込んだ。知り合いの子どもたちからキャンプに誘われても、「迷惑をかける」と前向きになれなかった。しかし「亜希ちゃんは僕たちと一緒に遊びたくないの」と問われ、はっとした。「本当は遊びたい。できないと決めつけずに、挑戦して人生を楽しみたい」という思いがあふれ出た。

 頭に浮かんだのはスキューバダイビング。空の世界に魅了されて客室乗務員になったように、未知の海中にずっと憧れていた。インターネットで、障害者ダイビングの認定団体が伊東市で講習をしていることを知り、連絡。知人の運転で現地に向かった。

 ログイン前の続き講習をしたのは、認定団体「HSA JAPAN」(東京都渋谷区)のインストラクター、太田樹男(みきお)さん。これまでに約670人の障害者にライセンスを発行してきた。

 HSAは、認定基準を障害者の身体能力の違いによって分けている。できる範囲で技術を習得してもらい、それ以外はサポートして補う。そのため、ライセンスを出す基準は、個人によって千差万別だ。

 中岡さんは、これまでの受講者の中でも最も障害が重く、大部分をサポートしてもらった。海に入るときは水陸両用の車いすで腰くらいの深さまで入り、深い場所まで連れて行ってもらい潜った。タンクもサポーターに背負ってもらった。

 それでも、潜行中に鼓膜にかかる水圧を、中から押し出す「耳抜き」や、水中でのゆっくりとした呼吸法、浮上中に息を止めないことなど、自分にできる技術は、納得がいくまで何度も練習を繰り返した。

 指導した太田さんは「大事なのは本人の気持ち。中岡さんの意気込みは今まで認定してきた中でもダントツで、海の世界を楽しみたいという強い気持ちが伝わったきた」と振り返る。

 ダイバーになった中岡さんは「陸上ではあんなに重い体が、水中では無重力で夢のようだった。大自然には障害者割引がない代わりに、勇気があれば、誰でも平等に受け入れてくれる懐があるんだと思った」と目を輝かせた。

 中岡さんには、さらに大きな夢がある。自分の体験を発信して、障害者とサポートしてくれる人たちをつなげる存在になることだ。

 「お互いに理解を深められたら、今まで諦めてきた障害者とその家族、サポートの方法が分からなかった人たちも、一歩を踏み出せるようになると思う」

佐藤慈子)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

台風一過

次の記事

またか…